思考

褒める、改善する、お互い嫌な気持ちにならない上手に伝えるポポネポの法則とは

上手に伝えるポポネポの法則とは

 

 

今回はポポネポの法則についてになります。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんがこの法則を使った話術は職場の部下や後輩を上手に改善へと導いてくれる、そんなものになります。見てみましょう。

 

ポポネポの法則とは?

ポポネポの法則とは話す際にポジティブ・ポジティブ・ネガティヴ・ポジティブの順に話すことで、ポジティブな意見を伝えつつネガティヴな内容も必要以上に相手を傷つけず自然に伝えることができるようになります。部下の仕事に対して改善してほしい部分がある、あと人のこの部分を直してほしい、この商品を売りたいけどこの欠点をどう伝えるか…など様々な場面で応用させることができます。

 

ド直球すぎる批判は心に残る

あなたのここが悪い、直して!ここの部分がダメだ!この商品はこんな短所が……といった具合に言ってしまうとたとえ良い部分をどの順番で述べたとしてもマイナスな部分が強過ぎて心に残ってしまいます。

ネガティヴな内容というよりは問題点の指摘と改善策の提案をセットにして伝えると直すべき部分を把握して改善するための方法まで分かります。更に他の部分は良いと褒められているので問題のある部分さえ改善できればと努めてくれる、悪い部分以上に良い部分の印象が残りやすい話し方になります。

 

順番を変えたら?

始めにネガティヴを持ってきたらどうでしょうか?スタートの印象が強過ぎて少しのネガティヴな内容でも心に残ってしまいます。

では最後はどうでしょうか?これも始めと同様に話し終わりも印象に残りやすいのでよくありません。

では2番目なら?この順番でも始めのポジティブな部分の印象が少し足りません。ものすごく印象に残るようなポジティブな言葉があればもしかしたら2番目でも良いかもしれませんが、やはり3番目にネガティヴを持ってくるのがポジティブな部分を印象に残しつつ話し終わりもポジティブで締めくくれるのでしっくりきます。

 

色々と応用ができる

部下や後輩に対してだけでなく家族や恋人、先生であれば自分の生徒にも使うことができます。更には商品を販売するときのテクニックとして取り入れることも可能です。

最後にいくつか例文を見てみましょう。

例文(1) 部下に対し頼んでおいた書類作成が提出されたが最後の確認が甘く、複数の誤字が見つかった。

  • (ポ)〇〇さん、期日よりも早く提出してくれたから早く書類に目を通せたよ。
  • (ポ)内容もしっかり抑えてあるね。
  • (ネ)ひとつ言うとしたらこの部分とここの部分の字と数字か違うところかな?まぁ最後にしっかり見直して完成させればあとは問題ないから。
  • (ポ)スピードは申し分ないから最後に見直す時間も作れるはずだからよろしく。

少々優しい指摘かもしれませんが、このような言い方であればほとんどの人は不快感も嫌悪感も抱くことなく作業に移れると思います。

この指摘を「ココとココの文字と文章がおかしい。最後の確認が甘いよ。時間はあるはずだから見直すように。」と言われてしまったらちょっとなぁ…という気持ちになる人もいると思います。伝えている内容は同じでも受け止め方はだいぶ変わってきますね。

 

例文(2) 同棲中の恋人と家事を分担したいのだがなかなかやってくれない。

  • (ポ) 一緒に住むようになってからやっと色々落ち着いてきたね。すごく暮らしやすくなった気がするよ。
  • (ポ) 家事も今までやってこなかったけどいざやってみると意外となんとかなるもんだね。
  • (ネ) 掃除はだいぶ慣れてきたんだけどさ、なかなか洗濯物を畳むのが綺麗にできなくて…ここは一緒にやってもらえると助かるんだけど…どうかな?
  • (ポ) 洗濯物を干すのは簡単だからできるんだけど、一緒にやってみない?

正直お願いするよりも提案をしてそれに同意してもらうような言い方が良いと思いますが、実際どうなるかは本人次第です…。いきなり半分をやってもらうよりも一部を一緒にやってもらうところから始めるのが良いと思います。

 

例文(3) 最新式の掃除機の販売。欠点は充電時間が長く稼働時間が短い。

  • (ポ) 今回ご紹介するのはこの最新式の掃除機になります。
  • (ポ) この掃除機の特徴はなんといってもパワフルな吸引力。フィルターの根詰まりで吸引力が衰えることはありません。
  • (ネ) この掃除機を寝る前にしっかり充電させておけば次の日には最大30分フル稼働、これで家中隅々までパワフルな吸引力で掃除することができます。
  • (ポ) さらに最新式の掃除機は従来の掃除機とお値段は変わりません。

商品ならばポジティブ、メリットや長所のみを伝えれば良いのですが、気にならない程度の短所も一緒に紹介することで良い部分に信憑性が増します。短所をいかに大きな欠点っぽく紹介しないか、紹介はするものの心に残りにくい、購入時に気にならないような紹介のしかたが必要になってきます。

 

わかりにくい説明や例文だったかもしれませんが、何か参考になれば幸いです。

 

 

他の思考を見てみるCheck

ABOUT ME
aki
akiです。過去の交通事故で夢を諦め、人生の挫折から多くを学びこれからの人生をより豊かに生きるため日々精進しております。 調べることが大好きでわからないこと知りたいことがあればとにかく調べるやってみる!好奇心が絶えません!